確定拠出年金💰

運用

前の職場でやってました、確定拠出年金(企業型)。

前の職場に入社する時にさらっと説明されて

その当時は育児もてんてこまいで全然気にも留めてなかったのですが。

仕事にも慣れてきたころ、運用できるとたまたま耳にして運用も始めました。

(もしかしたら入社当時運用の話もしてくれたのかもしれませんが・・・)

最初はよく分からずとりあえずその分は所得としての税金がかからないから

と給料から上限金額を確定拠出年金に入れていました。

途中から運用ができると知り

そこからまずは安定的に増やせそうなインデックスファンドを選び

2年くらい運用していました。

最初はよく分からなかったですが、とりあえずやっていこう、の精神です。

(私はなんでもこの精神です。たまに失敗しますw)

もともと投資には興味ありましたが、なんせ面倒くさがりでして。

やって少しずづ分かっていけばいいかな、って。

ちょうど夫の転職で、保険を見直すことになり、

お世話になっているFPの方に相談する時についでに確定拠出年金についても相談。

すると、「海外一択」と。

この時は国内メインのインデックスファンドを保有していましたが、

このFPさんめっちゃ信頼してまして!

話を聞いた当日に100%海外株式インデックスファンドに切り替えましたw

一度切り替える時に、今までの収益が確定されるので、一旦55万円程プラスで利確できました。

これだけでも十分ありがたい!

変えたタイミングもよかったのか、最初こそマイナスになったりしていましたが、

新NISAもありどんどん上がりマックス運用利回り12%くらいまでいきました。

そしてトランプ関税ショックがあり利回り6%代へ・・・

それでもプラスなのでありがたいですが・・・

それから転職し、確定拠出年金のない会社のため、iDeCoに切り替えます。

この海外株式インデックスファンド、

このまま持って移行したいなって調べたんですが、結論から言うと無理でした。

三菱UFJの確定拠出年金なので、三菱UFJならいけるか?と思って問い合わせましたが、

同じ三菱UFJでもiDeCoだと会社が違うらしく、

一旦利確してからの移行になるそうです。

とっっても残念!

それでも4年くらいの運用で200万近くのプラスになりました!わーい!!

ちなみに、海外インデックスファンドがよいのはその時々で違います。

その時々でよい運用があるそうなので、運用はご自身の判断でお願いいたします🙏

また今度詳しく書きたいのですが、

学資保険代わりに運用しているものがあります。

に子(長女)とぴ子(次女)が生まれる前にそれぞれ入っているのですが

二人の時の情勢が違うので二人とも運用が全く違います。

iDeCoの詳しい話はまた今度。

トランプ関税から下がってまた上がった時だったから

もうそれは心配で心配でたまらなかったですが、

今のところ順調です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました