11月8日(土)第11回ふるさとチョイス大感謝祭に行ってきました!
イベントの存在自体今年初めて知りました。
ふるさとチョイスで大体ふるさと納税しているのに・・・😅
あまり何をやっているのかよく分からず
とりあえず各地の特産品とか知れるし、試食もあるみたいだし
行ってみようかな、と。
9時から開催しておりましたが、
気づいた時には10時からの入場枠しか予約できませんでした。
そして、車にしようか電車にしようか・・・悩みました。
パシフィコ横浜駐車場、休日最大料金2100円!!高い。。
もちろん事前に調べましたが周辺駐車場も大差ない感じ。
電車だとめちゃくちゃ歩くか、電車料金上乗せか・・・
イベント内でもたくさん歩くことを想定すると電車で行くのが大変そうだし(子供が特に)
電車料金と駐車料金が大差なくなるので車で行きました。
10時過ぎ、会場に着くと長蛇の列!列!列!!!!!
びっくりしました。
入場してすぐは北海道エリア
既に入場している人たちで行列。
行列制限もしているので列にすら並べなかったり。
北海道エリアが一番人気な気がしました。
中に入ると他のエリアではまだまだ並べるところがたくさんあったので
並んで、試食やくじやノベルティなんかをもらいました。
に子が「ガラガラしたい!」とのことだったので
ガラガラくじのあるところ中心に攻めました😂
みんな何を目的に行っているのだろうと思っていましたが
試食ですね、多分。。
すっごい行列です。試食は特に絶え間なく。
あとは抽選くじとかも人気でした。とにかく何かしらもらえるところですね。
逆に試食はやっておらず(何時になったらとかも有)
そういったところは、がらーん・・・
あと、どのブースも試食、くじ等はSNSフォローしないとできません。
もし来年以降行かれる方はアカウントを用意していったほうが良いです。
今回無料でもらったもの👇

くじで当たったものもありますし、皆さんもらえるものだったりいろいろです。
に子のしたガラガラくじで2等があたったのには驚きました!
実際にふるさと納税でも返礼品になっているものです!
品物は後日発送ということで楽しみです💛
スタンプラリーもやっていたので子供も大人も
全部押そう!と楽しめました。
そしてこのスタンプラリーで最後くじが引ける回数が決まります。
多ければ多いほどたくさん回せますが、結果は残念でした。
歩いていたほかの方の話では
毎年もらえるものが少なくなっているね
とのことでした。
来年も行くかと言うと・・・
うーん。悩みます😅
あ、でも子供にとっても優しい自治体は
そこに行ってみたいな、とか返礼品にも興味は沸きました!
逆に子供に優しくない、SNSフォローって子供できない→子供は試食もできない
みたいなところもやっぱりあって。
そういうところは冷ややかな目をせざるを得なくなりました。
とりあえずめっちゃ歩き倒して疲れました。。
誰かの参考になればと思い綴ってみました。


コメント