もう当たり前のようになっていますが
節約するならやっぱり格安スマホは外せないですよね。
今の携帯料金は 5ギガ 1070円 +通話料 です!
2017年に携帯電話を格安スマホに変えて以来、現在5社目。
多分3年くらい使った
↓
OCNモバイル(新規申込終了)
機種変更のため変更、2年くらい使った
↓
機種変更のため変更、2年くらい使った
↓
機種変更のため変更、半年くらい使用
↓
y.u mobil ←今!
と替えてきました。
y.u mobileはとにかく安い!
しかもギガは繰越無制限。最高!
大体キャンペーンをやっています。
2025年10月現在はギガ増量キャンペーンのようです。
その時によってキャンペーンも違うので、一度ご確認くださいませ。
ずっと3~4ギガでやりくりしていましたが
節約節約、大好きな漫画も電車などの移動中も見ない とかで、若干ストレスで。
そんな時5ギガで安いの見つけた!と思ってy.uにしました。
なんか宣伝みたいになってますが・・・ステマとか関係者じゃありませんので!!w
今のギガ数↓

なんでこんなに多いかって言うと利用開始から1年ごとに10GBプレゼントがあるから!
(2025年10月現在)
あと私が加入したときには3か月無料キャンペーンをしていたので
一番高いプランで契約してギガたくさんもらっていましたw
その間U-NEXTも堪能させていただいていたました🙏
そしてその期間が終わってから5GBにしました。
補足:100ギガを超えると古いギガから消滅するそうです。
直近3か月の請求額↓

今月(10月)はまだ電話使ってないんだな・・・w
電話は「0035でんわ」のアプリからかけると安くなります。
あとはLINE通話を使っているので電話自体あまり使わなくてすみます。
ギガもたくさんあるので・・・
(電話代は多い月でも300円くらいでした😂)
ちなみに私は機種へのこだわりは全くありません。
最低限ストレスなく使えればいいと思っています。
Huawei、ASUS、Motorola、SHARPと多種多様に変えてきました・・・。
強いてゆうなら安い機種はやはり機能が薄いです。
今使っているSHARPは一番高かったのですが(2万くらいしたかな)
モバイルSuica、マイナンバー使えたりとても便利です!
海外メーカーもお高いのはできるのかな・・・
自分に合った必要な機能は大事だなと改めて思いました。
そういえば、そんなことないって一時言われていた通信速度ですが
格安スマホはやはり遅いです。
特にお昼時 みんなが集中して使うときですね。
移動中も通勤時は遅いです。
でもこれはどこの格安スマホでもあまり変わりません。
今はdocomo回線です。実家のほうでこれが最強なので私はdocomo回線を抜けられません。。。
皆さんにも自分にあった機種と通信会社が見つかりますように。
変更する際は自分で譲れないところは大丈夫かなどよく調べてくださいね🌷
このブログを書くにあたって見てみたら今はもっと安い物がありました・・・!
次の機種変の際にはそっちにするかも・・・
また更新します~


コメント