お米を炊くのは1日1回

コスパ

お米は1日1回まとめて炊いています🍚

朝炊く場合は大体、子供にお弁当必要な時。

夏休み、冬休み、春休み、遠足がメインです。

子供のお弁当は冷蔵庫にも入れておけないし

レンチンもできないのでできるだけ悪くならないよう朝炊きます。

それ以外の時は、夜に次の昼(お弁当分)まで炊きます。

炊いた時に必要に応じて茶碗や、ラップに包んで冷蔵庫へ。

何度も炊く手間も省け、電気代も節約!

ちなみにこの記事を書くにあたって、

実際電気代いくらくらいかかるんだろうと調べてみました。

うちは象印なのでTIGERのサイトを参照。

炊飯 約 5.14円

うちはほぼ毎日炊くので

5.14円×1か月(30日)=154.2円

1年365日、旅行、帰省、さぼりもあるので1年は330日くらいにして

5.14円×330日1696.2円

もしこれが1回1回炊いていたら約2倍なので、1年間で1747.6円節約ってとこですね。

実際こうやって調べてみると案外少ない・・・

けど、まとめて炊くほうが洗い物も減るし(つまり水道代の節約にもなる)時短にもなります。

節約度は減るかもしれませんが、私にとっては時短&節約&日常なのです。

あ、あと保温しているともちろん電気代はかかりますね。

先ほどのTIGERのサイトから1時間当たりの電気代の計算です。

例えば朝炊いて夜食べる、となると結構保温代もばかになりませんね。

ちゃんと調べるまで、早炊きのほうが時間かからないし節約になるでしょ~

と思い込んでいましたがこのサイトにあるように

ガーン

早炊きモードでは変わらないそうです・・・

なので早速今夜から通常モード(せめてエコモード)で炊こうと思いました・・・。

勉強になる~!!😓

コメント

タイトルとURLをコピーしました