移動はできるだけ自転車で🚲

コスパ

移動はできるだけ自転車でします。

(すみません、正しくは電動自転車です・・・)

自転車ガソリン代もかからない駐車場代もかかりません!素晴らしい👏

そして自宅周辺は一通が多かったりするのでとても運転しづらく・・・断然自転車!

1kmはもちろん、3kmくらいならチャリで行けます。

というのも、家から4kmくらい離れた保育園まで1年間自転車メインで通っていました!

(雨の日だけバス)

さらにそこから2kmくらい離れた職場までもチャリでした🚲

1日の移動距離約12km!

この時だけでも、月18日通勤していたとして

(保育園あずけ始めでしょっちゅう熱出して保育園も会社も休んでいたから・・・)

バス代は片道約¥200で計算。

18日×200円×2(往復)=7,200円

7,200円×12か月=86,400円

保育園までのバス代は会社ではもちろん交通費としては出ませんので

単純計算で86,400円浮いたことに・・・

もうここまでくると自転車様様でw

この保育園の通園の時はバスだと30分くらい早く家を出なくてはならないという大変な事態で、

電動自転車を乗っていましたが、本当に電動自転車を買ってよかったと心から思いました。

風が強くても、ちょっとした坂でも、電動自転車様様でございます。

上の1年だけでも電動自転車代ペイできる勢い。

この頃に鍛えられたのかw

自転車、いけます!

下手したら時間帯によってはバスより自転車のほうが早かったりします。

バス代も、ガソリン代も、駐車場代も抑えられるので自転車最高です!🚲

たまに、飲み会とかで帰りは徒歩がいいな、、とかいうときはレンタル自転車使っています。

それでもバスで行くより安いです。

レンタサイクルはHELLO CYCLINGbike share serviceを利用しています。

家の近くにあれば簡単に借りれるのでとっても利便性高いです。

でも返す時、駅とかだと時間帯によっては返す先がいっぱいだと

思ったところに返せなかったりします、そこは要注意。

田舎に住んでいた学生の頃から自転車はなくてはならない相棒です~~~~

冒頭でも小さく書きましたが電動自転車です。

子乗せには電動自転車が必須です。

風の日も、雨の日も、台風でも、電動自転車は本当に素晴らしい乗り物です・・・

最初は段付きでもいいかな?と思いましたが電動自転車にして本っ当によかったです!

高いですが本っ当に楽ちんです!!

ちなみに1日約12km走っていた時は

そりゃもうパンクも多かったです😅

ひどい時は1週間に1回パンクしてて・・・

もし同じ境遇の方がいたらすぐに点検してもらってください!

私はそれでタイヤごと交換(大体のパンクは中のチューブだけ交換になる)

ブレーキパッドの交換をしてもらいました。

たまたま職場の近くにASAHIがあったので、就業時間中に修理してもらい

とても助かっていました。

あの頃は本当にありがとうございました🙏

コメント

タイトルとURLをコピーしました