食品の買い出しは週1回

コスパ

4人家族、食品の買い出し週1回です。

独身時には作る時に作る分だけ買ってました

もしくは、1食分買うのが難しい時にはその後に余ったもので作ったり。

子供が生まれてから、育休期間中ならまだしも、

仕事を始めてからは毎回とか、週の真ん中に、は買い物無理!だなって。

買い物って、特に何を作るか決まってないと何にしようかな~って

悩みながら買い物するから結構時間かかりません?

なので、土日の休みに1週間まとめ買いをするようになりました。

それこそ最初は1週間分がよく分からず

足りなくなったりしましたが(それは今でもありますが・・・)

8年も経った(!)今では野菜・肉魚・乳製品など分けて

同じくらいのものを毎週買えば1週間足りるので、

その時に安いものを買うようにしています。

先週の残量から安価なものを見て

・牛乳 3本 (子供には朝夕飲ませている)

・野菜(キャベツ、レタス、ミニトマト、ブロッコリー、きゅうり、もやし等)

・肉魚 2~3パック

・卵 1~2パック

・食パン 1袋

・他にちくわ、チーズ、豆腐

・旬の果物

・なくなりそうな調味料など

がメインです。

あとは冷凍食品をフル活用しています。

冷凍野菜(特にブロッコリーやホウレンソウなど)や

唐揚げ、焼きおにぎり、冷凍うどん、お弁当のおかず など

とっっっっっても役に立ちます。

野菜が高騰している時なんかはありがたい存在です。

冷凍野菜は洗わず、袋から出したらそのまま使えるのでよく買ってます。

卵も高騰していますが、

タンパク質で肉や魚に比べたら1食分で換算すると今まで安すぎたのでは?と思うほど。

安いにこしたことはないですけどね・・・!

買い物に行くとその時欲しいものではないものが安くなっていたりすると欲しくなったり

お腹がすいていると欲しくなったり・・・

とにかく誘惑がいっぱいなので

できるだけまとめ買い!を心がけています!!💪

コメント

タイトルとURLをコピーしました